キャメロット書き忘れてた感想
感想更新後に「あー、あれ書くの忘れてたー。あ、あれもだー!!」となったのでまた書きます。パンフと完全生産限定盤特典のAnimation Materialも読んだのでそこも踏まえて。
アーラシュの「"呪腕の"がジョアンナに聞こえる事件」
AnimeJapan2021の配信で話していたこれ、見る前はすっかり忘れてましたが「………あぁっ!!!そうだ、言ってたな。これか……これだな」となりました。これから見る度にジョアンナがちらついてしまう。
書きたかったのに、何故か書き忘れていた『独白』について。
CDで楽曲自体は聞いていたけれど、やっぱり映画を見た後に流れると違いました。映画館だとまた違ったんだろうけど、それでもより深く映画と楽曲を味わえました。真綾さんが主題歌担当でよかった!これまでも楽曲を担当しているからこその安心感と完成度でしたね。後編の『透明』もいい曲だそうで、楽しみです。作詞は真綾さんが担当しているので、まぁ間違いないだろうなと思っています。5月26日発売のCDには、初回特典で天空すふぃあさん描きおろしイラストステッカー………ちょっと待ってこのベディヤバイ!綺麗!!買いま~す!!!忘れないように、予約しておこう……
パンフには小宮先生のコラムが寄せられてて、円卓関係の本を読み漁りたくなりました。10年以上前、stay nightをプレイした時に読んだぐらいなので改めて読もうかと。ケルトの流れでちょっと触れてる本もあるんですが、メインではないんでね~。ひとまずコラムであげられた文献から手をつけていこうかなと思っています。 小宮先生のプロフィールに「中学の時に出会ったゲーム『伝説のオウガバトル』のランスロットが原因で研究者になる。」とあったので勝手に親近感がわきました。ゲームのことは知らないんですが、そこから研究者になるってもう……間違いないでしょ。これまた勝手に信頼しています。著作読もっと。
パンフとマテリアル読んでよかったです。映画を思い出しつつ、作り手の想いを感じ取れました。映画何度も見るぞ!と思っていましたが、一度パンフ・マテリアル読んでからという判断は正しかった!今後はじっくり細かいところまで見ます。
マテリアルにあるアーラシュの表情一覧にある笑顔が好きです。「ニカッ」て笑ってるあの顔たまんない。前編見るとアーラシュが好きになるし、強みが分かりやすいですね。始めた頃はアーラシュを育てろの意味分かんなかったもんな……いつもステラしてくれてありがとう。感謝をこめて、聖杯捧げようと思います。
コメント
コメントを投稿